「平和の旅へ」合唱団・長崎
私たちはコーラスによる被爆の語り部です
私たちは、車いすの語り部として知られる 長崎の被爆者・故・渡辺千恵子さんの遺志を受け継ぎコーラスによる被爆の語り部として「渡辺千恵子」さんの被爆体験を歌い続けています
もしわたしに、母に、なお生きて残る幾歳月が与えられるとするならば、”核兵器のない世界””大量殺りくのないせかい”のはじまりをつげる長崎の鐘を聞きたいと願います。私はごらんのとおり、ひとりではどこにもいけない身体です。しかしわたすは核兵器の無い世界には這ってでもまいります。
1970年第16回原水爆禁止世界大会国際予備会での発言から
長崎への修学旅行での平和学習に、団体旅行の被爆体験学習に、お役立てください
上演依頼
随時合唱団員を募集しています。あなたも歌う語り部になりませんか
合唱団員募集
2017年7月7日国連で84か国が署名して採択された、「核兵器禁止条約」は、2020年
10月24日50か国目となるボリビアが批准を行い。2021年1月に発効することになりました。
2020年6月現在、批准国は62か国となっています。
このホームページにおける 渡辺千恵子著「長崎に生きる」からの引用は、著作権後継者であるご遺族の「千恵子さんの遺志を生かすのであれば、自由に使ってください」という了解によっています。
「平和の旅へ」合唱団・長崎
合唱と語りによる構成「平和の旅へ」
被爆40周年(1985年)渡辺千恵子さんに取材し完成したオリジナル音楽作品
・渡辺千恵子さん(1993年3月没、享年63歳)は16歳の時に、学徒動員先長崎市丸尾町の三菱電機長崎工場で被爆、鉄骨に挟まれ、半身不随の身となり、原爆症等で苦しみの日々を送っていたが、第2回原水爆禁止世界大会長崎集会でその体験と思いを訴えたことをきっかけに、語り部としての生きがいを見出し、車椅子で「平和の旅」に出かけるようになるまでの半生を、合唱・語り・音楽で構成した上演時間30分の作品
「平和の旅へ」の初演から今日までの経緯
・初演(1985年7月)から現在までの34年間に演奏回数は258回を数える
・258回のうち123回(県内47回)は学校行事(県外の修学旅行を含む)での上演
・延べ15万人を超える人々に被爆者の思いを届けてきた
・2013年には、ニュージーランドでも演奏
・作品を収録したテープ2,000本、CD3,500枚、台本楽譜集3,500冊を普及
・県外でも各地の合唱団で「平和の旅へ」の演奏が行われている
(北九州、佐賀、鹿児島、東京、大阪、長野、千葉など)
3.「平和の旅へ」合唱団について(団長:佐藤由美子)
・「指揮+語り+ピアノ+ギター+独唱+合唱団」により構成
・作品と演奏の趣旨に賛同する長崎と諫早の6つの合唱団、個人が参加(登録約80名)
・通常50人前後で演奏することが多いが、大きなイベントの時は100人を超える演奏も
・被爆から74年を過ぎ、被爆者の高齢化等により語り部活動が年々困難になっている中 で、被爆体験がない人でもこの作品を歌うことで、渡辺さんの名代として「歌う語り 部」としての役割を果たしてきている。