
「平和の旅へ」合唱団・長崎
私たちはコーラスによる被爆の語り部です
.png)
私たちは、車いすの語り部として知られる 長崎の被爆者・故・渡辺千恵子さんの遺志を受け継ぎコーラスによる被爆の語り部として「渡辺千恵子」さんの被爆体験を歌い続けています

もしわたしに、母に、なお生きて残る幾歳月が与えられるとするならば、”核兵器のない世界””大量殺りくのないせかい”のはじまりをつげる長崎の鐘を聞きたいと願います。私はごらんのとおり、ひとりではどこにもいけない身体です。しかしわたすは核兵器の無い世界には這ってでもまいります。
1970年第16回原水爆禁止世界大会国際予備会での発言から
長崎への修学旅行での平和学習に、団体旅行の被爆体験学習に、お役立てください
上演依頼
随時合唱団員を募集しています。あなたも歌う語り部になりませんか
合唱団員募集
2017年7月7日国連で84か国が署名して採択された、「核兵器禁止条約」は、2020年
10月24日50か国目となるボリビアが批准を行い。2021年1月に発効することになりました。
2020年6月現在、批准国は62か国となっています。
このホームページにおける 渡辺千恵子著「長崎に生きる」からの引用は、著作権後継者であるご遺族の「千恵子さんの遺志を生かすのであれば、自由に使ってください」という了解によっています。
![yjimage[1] (2).jpg](https://static.wixstatic.com/media/c63a6c_2cdb3762da3e4f2290403cfc1fe223ad~mv2.jpg/v1/fill/w_135,h_89,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/yjimage%5B1%5D%20(2).jpg)
平和の旅へ合唱団・長崎
更新作業中
2013年 4月13日 第212回公演 ニュージーランド ロトレア市 カルチャーセンター
2013年 4月15日 第213回公演 ニュージーランド オークランド市 ダイオセサンスクール
合唱団員28名 スタッフその他 7名 総勢35名で、非核の国ニュージーランドでの「平和の旅へ」の海外公演を行いました。
「ニュージーランド平和の旅」の目的は
1 平和市長会議に加盟しているオークランド市長・ロトレア市長に対して、長崎市長からのメッセージを届ける
2 原水協とタイアップして、原爆写真展を並行して開催する。
3 「平和の旅へ」の演奏を通じて被爆者の核廃絶の願いを広げる。
この旅は見事に成功して目的を達成することができました。
(初の海外公演)
ニュージーランドでの「平和の旅へ」コンサートに参加できて
ベース 杉本 浩太郎

”なくせ核”の想いを伝えることができるか、日本語で歌い英訳の字幕で大丈夫か、少し不安でした。しかしどうでしょう。
聴衆の皆さんが気いるように字幕の英訳を一斉に追っている様子が今でも眼に焼き付いています。
涙ぐんで聞いて下さっているいる方がいらしてこちらも歌いながらグッときました。言葉の壁をクリアできたとの思いを強くしました。12時間の夜間の飛行は大変でしたが、報われた思いでした。
聞いて下さった200~300人の方々に反核の波が広がっていくエネルギーを肌身に感じることができたコンサートでした
婦人参政権が世界で初めて確立した国・ニュージーランド・ところがどうでしょう、」21世紀のテーマ①食量②環境③エネルギー 三つとも素手のクリアしている国で21世紀でも世界をリードしています。いい国だなと思いました。
他にも忘れられない思い出も多々あり、 力をもらった楽しい旅でした。
.png)
.png)