
「平和の旅へ」合唱団・長崎
私たちはコーラスによる被爆の語り部です
.png)
私たちは、車いすの語り部として知られる 長崎の被爆者・故・渡辺千恵子さんの遺志を受け継ぎコーラスによる被爆の語り部として「渡辺千恵子」さんの被爆体験を歌い続けています

もしわたしに、母に、なお生きて残る幾歳月が与えられるとするならば、”核兵器のない世界””大量殺りくのないせかい”のはじまりをつげる長崎の鐘を聞きたいと願います。私はごらんのとおり、ひとりではどこにもいけない身体です。しかしわたすは核兵器の無い世界には這ってでもまいります。
1970年第16回原水爆禁止世界大会国際予備会での発言から
長崎への修学旅行での平和学習に、団体旅行の被爆体験学習に、お役立てください
上演依頼
随時合唱団員を募集しています。あなたも歌う語り部になりませんか
合唱団員募集
2017年7月7日国連で84か国が署名して採択された、「核兵器禁止条約」は、2020年
10月24日50か国目となるボリビアが批准を行い。2021年1月に発効することになりました。
2020年6月現在、批准国は62か国となっています。
このホームページにおける 渡辺千恵子著「長崎に生きる」からの引用は、著作権後継者であるご遺族の「千恵子さんの遺志を生かすのであれば、自由に使ってください」という了解によっています。
![yjimage[1] (2).jpg](https://static.wixstatic.com/media/c63a6c_2cdb3762da3e4f2290403cfc1fe223ad~mv2.jpg/v1/fill/w_135,h_89,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/yjimage%5B1%5D%20(2).jpg)
平和の旅へ合唱団・長崎

渡辺千恵子物語-1のアップに取り掛かったのですが、なぜかいわゆる筆が進まない状況です。
資料は紙だったり、録音テープだったり、HI8のビデオテープだったり、DVCだったりと、さまざまで、時にはネットサーフィンで著作権フリーのデータを探したりなのですが、
年齢ですかね~、集中して取り組める時間が短くなりました。とにかく現役時代は、現場労働だったので、武骨い指でキーボードをたたきながら、老いた眼に目薬をさしながらの作業なので疲れてすぐに眠くなったりします。
まあ時間はたっぷりあるので、ボチボチ進めていきます。
.png)